リモートワークはすべてのエンジニアを幸せにするのか

プログラミング

リモートワークはすべてのエンジニアを幸せにするのか

リモートワークだと通勤しなくていいから最高!という人もいれば、新人で他の人に教えてもらいづらいという人も。

個人的にはリモートワーク、出社の選択肢があること自体がエンジニアを幸せにすると考えています。
両方の選択も許容する会社を選択できる、自立したエンジニアになるのがQOL向上につながるのではないでしょうか。

エンジニアはデキる人は誇張抜きで、100倍くらいの成果を平気であげます。
それを考えると住んでいる地域に関わらず、優秀な人を採用できる可能性があるリモートワークは、会社にとってもメリットが多い。

リモートワークは、会社も働く人も幸せにする可能性がある、良い働き方だと思います。

以下では、弊社のリモートワークの背景、状況についてざっくばらんに書いています。
見出しがあった方が見やすいかと思うので、構成しつつ、つらつらと。

エンジニアの幸せとリモートワーク

リモートワークと出社の選択

今働いている会社は、コロナの影響で一気にリモートワーク体制になりました。
コロナが落ち着いてきてからも、出社を強制するという決定はしておらず、自由選択というスタンスです。
会社としても何度かアンケートを取ったりして、最適なバランスを模索している模様。
その結果、ほとんどのエンジニアは月に1度出社するかしないかで、遠方からフルリモートの方もいます。

またコロナのうちにオフィスのレイアウトが変わり、全社員の70%分の席しかない、フリーアドレス式に変更に。
そのため、強制出社は既に不可能な状態になっています。

久しぶりの飲み会での気づき

リモートワークになってから、チームの壁をまたいだコミュニケーションは希薄になっています。
なので、横断的な飲み会をやりましょうという話が持ち上がりました。
(まあ、お酒は飲まないが飲み会好きの私が言い始めたわけですが)

結果的に、かなりの人数が集まって会社のお金で飲み会をしました。
この飲み会を若手~中堅のエンジニアはかなり好意的に受け止めており、次もやりましょうと盛り上がっていました。
エンジニアは基本的には飲み会などを毛嫌いしているイメージだったので、意外でした。

飲み会の日は出社するわけでそのタイミングでかなり活発な議論がありました。
やはり、対面で会うことには皆さん一定の価値は感じているようです。

コミュニケーションのニーズと多様化

つながりへの関心

フルリモートワークになったことで、対面、オンサイトでのやり取りの価値が再定義されているのではないでしょうか。
新人、若手の人はむしろ対面で働いた経験がほぼない人もいるぐらいです。
なにげない雑談やちょっとした相談ができないことを大変だと感じていることが強く伝わってきました。

普段一緒に働いているチームや関わりのある上司は問題ないのですが、新しい関係を作っていくのが難しいようです。
確かに出社していれば、部署やチームの壁を越えて仲良くなることがあり、そういう関係がシナジーを生むこともある。
そういう偶発性を作り出せないというのは課題のように思います。

リモートワークによる会議の増加

私自身はリモートワークになり、会議室をおさえる必要がなくなり、会議が増加しました。
とりあえず呼んどけというテンションで呼ばれている感じがあります。
またチームによっては、ちょっとした相談がすぐできるように、リモートで常時接続する時間なども設けているようです。
別記事で書いたように、自分のチームではVRでの会議もチャレンジしています。

働き方の好み・スタンスの多様化

飲み会で色んな人の話を聞いていると、求める働き方が多様化してきているのだなと改めて感じました。

  • リモートで常時接続の賛成派、反対派。
  • オンサイト/オフサイトでのやり取りを増やしたい人、そうでない人。
  • オンサイト/オフサイトでの飲み会が好きない人、そうでない人。
  • そもそも会議自体を無駄だから減らしていきたい人。

個人的には、他人の時間に対する尊重のない人は、オンサイト/オフサイト問わず、一緒に仕事したくないと思ってしまいますね。
自分で調べたり、chatで問い合わせればわかることを、対面や電話を求めるのは相手の時間を奪うのでやめてほしい...
しかし、電話の方が確かに効率いい方もあるので、判断の分かれるところではあります。

価値観の変化と企業の対応

会社の寛容なスタンス

今回出社せず、大規模な飲み会に参加しないという方もいます。
”集まりたい人が集まればいいし、出社したい人は出社する、飲み会もやりたければ任意でやりましょう。"
こういう寛容なスタイルが時世にあっているのかもしれません。

むしろ、このスタンスはごく自然なことのように思えます。
今までの飲み会や出社しないとダメという風潮が不自然だったのでは今さらながら感じています。

価値観の変化とコミュニケーションの多様化

人とのつながり、ちょっとしたバカ騒ぎを案外人は求めているのではないでしょうか。
リモートワークの急加速により、むしろそこが浮き彫りになってきたのでしょう。
これからはZoom、対面、メール、チャット、VRなど多種多様なコミュニケーションを組み合わせながら協働していくことになるのだと考えています。
今は、これらを適切に組み合わせて活用できるコミュニケーション力が求められていると感じます。

関連記事

つらつらと書きましたが、色んな職種の人の話を聞いても、圧倒的にプログラマー、ITエンジニアはリモート率高いです。
課題はあれど、自分のライフスタイルに応じた働き方ができる点でリモートワークは最高ですね。

プログラマーの待遇はどんどん改善されていると最近は感じますし、
基本スタンスとして、みんなプログラミング覚えたらいいのにと真面目に思っています。
これからは必須スキルになって、エンジニア色の強い人とか、営業寄り、ライティング好きとか細分化されていくのでは?
エンジニア、プログラミングに興味が湧いたら、ぜひこちらも見てみてください!

-プログラミング
-, , ,