- HOME >
- ジョー
ジョー

ニート状態からシステムエンジニア + 兼業まで復活! 激務の時もあったけど、転職して、定時 + フルリモートワークで快適なエンジニアライフを手に入れる。
開発をしていたら、必ずエラーは発生しますし、常に付き合っていくものですよね。今まで開発してきて、エラーが起きた時の対処法、考え方をまとめました。基本的なことではありますが、初心者エンジニアの方の参考に ...
「エンジニア 勉強 悩み」と検索してみると、エンジニアは勉強し続けなければならないという意見がたくさんあります。止まったら死ぬみたいな感じ... 実際はそんなに勉強しなくても生きていけますし、現場に適 ...
ChatGPTがあれば、簡単なプログラムはプロンプトで生成できます。「もうエンジニア、プログラマーは終了」そんな見出しを見た人も多いかと思います。 現時点の結論としては、まだまだエンジニアは必要、むし ...
外資は年収はよさそうだけど、英語必須だろうしハードルが高そう 実は会社によっては英語スキルはそこまでなくても就職可能です。私は外資系の金融会社で働いている現役エンジニアですが、英語はむしろ働きながら少 ...
「年収上がるのであれば、勉強してみようかな」「なんならエンジニアを目指すか」そんな疑問をお持ちの方に。結論から言いますと、年収はほぼ確実に上がります! 別の職種についている方は、業務知識 + プログラ ...
「プログラミングの勉強をしたいがどの本を読んだらいいかわからない」「目に付いたものを手に取ってみたけど、難しすぎる。プログラミングはやはり大変だな」 初心者のときは本選びの基準がわからず、自分のレベル ...
「プログラミングに興味があるが、何から着手したらよいかわからない」「勉強しようにも忙しくてなかなか進められない」こんな悩みがある場合、オンラインプログラミング学習サービスの利用がおススメ!わかりやすく ...
皆さんは最近勉強していますか。新しい技術をちょこっと調べたり、興味があるものについて本を読んだり、色々されているはず。この記事では独学中、あるいは勉強していないけどやらなきゃなーという人のために書いて ...
どうせ働くなら、単価は多い方がいいですよね?単価交渉が成功した時、どんな準備をしていたかの経験を記事しました。実際、2回交渉を行い、計100万円アップしています! 基本的な戦略は、求められる人材になり ...
エンジニアにゲームをやっている人が多く、ゲーマーはプログラマーの適正があるように思えます。特にガチでやっている人ほど、エンジニアとしての能力が高い人が多い印象。 全ゲーマーはプログラミングの勉強をした ...